宇佐山城(うさやまじょう)は、滋賀県大津市にあります。
朝倉・浅井軍の南下に備えるため、元亀元年(1570)に信長の家臣:森可成が築いたお城です。
城内にある簡易案内板には『宇佐山城は織田信長が森可成に築城を命じ、信長による安土城より以前に石垣を備えた最初の城』と書かれていました。
城主の可成は、信長と本能寺の変で討ち死にした森 蘭丸のお父さん。
可成は攻めてきた朝倉・浅井軍に対抗するべく宇佐山城を飛び出して、討ち死にしたと言います。
可成のあとは明智光秀が宇佐山城を任せられ、比叡山の焼き討ち後に宇佐山を含むこの一帯を信長から拝領しました。
山城の宇佐山城では便が良くないと、麓の琵琶湖沿岸に光秀が築いたのが坂本城です。
坂本城の完成によって宇佐山城は廃城になったのではないかと言われています。
命がけで朝倉・浅井連合軍の攻撃を凌いだ忠臣の存在によって、その後の信長の躍進がありました。
麓の聖衆来迎寺には可成のお墓があります。
宇佐山城を訪問の際には、ぜひこちらにも行ってみてくださいね。
宇佐山城の訪問レポ
大津は、飛鳥時代に天智天皇が造営した大津宮があったところで、古来から交通の要所でした。
京阪「近江神宮前駅」近くの交差点付近には↑こちらの案内板が設置されています。
そんな大津宮の跡地にあるのが、第38代天智天皇を祀る近江神宮です。
宇佐山城へ向かうなら、その近江神宮を目指しましょう。
近江神宮を参拝して、駐車場の片隅にある登城道を向かいます。
宇佐八幡宮を経由して宇佐山城へ。
木の根っこに助けられながら、急な道を進みます。
途中には麓の志賀小学校の子どもたちのメッセージがあって、元気づけられました!
駐車場から歩くこと30分、見上げると石垣を発見!
主郭下の石垣は高いところで2m以上もある、野趣あふれる見事な石垣でした。
石垣だけでなく、竪堀に櫓台に虎口に帯曲輪と見どころ満載です。
途中にある縄張図で位置が確認できるので、とてもわかりやすいですね。
三の丸と呼ばれる場所にある展望スペース(宇佐山テラス)からは、琵琶湖が一望できて最高の景色を堪能できます。
安土城のある山や三上山、麓の海岸沿いにある坂本城付近も確認できます。
登城道は、虎ロープもある急なところもありますが、整備されているので迷うことはありません。
滑りにくい靴と、ストック・クマ除けのベルの持参をおすすめします。
Photo gallery
宇佐山城の基本情報
- 別名:志賀城(しがじょう)
- 住所:滋賀県大津市南滋賀町
- 築城年/築城者:元亀元年(1570)/森 可成
- 改修年/改修者:不明/明智光秀か?
- 主な城主:森 可成・明智光秀
- 城の形態:山城(標高336m/比高180m)
- 遺構:石垣・曲輪・櫓台・虎口など
- 近くにあるお城:坂本城・大津城・安土城・観音寺城・八幡山城
- 最終登城日:2020年10月31日