【お城訪問】地黄陣屋・丸山城|鎌倉時代から続く能勢氏の居城

野口

お城カタリストの野口です。今回は、大阪府能勢町にある地黄陣屋丸山城をご紹介します!

能勢町は、大阪府の北端で京都府と兵庫県に接する、自然豊かな場所。

地黄陣屋と丸山城は、鎌倉時代から続く地元の豪族:能勢氏の居城です。

コンパクトなエリアに、新旧の能勢氏の居城と菩提寺まである、とてもオススメのお城です!

地黄陣屋(地黄城)

地黄陣屋

地黄陣屋は、能勢氏が江戸時代以降に暮らした場所です。

江戸時代、幕府から1万石以上の領地を与えられ、将軍と主従関係を結んだ武士のことを「大名」と言います。

幕府は、大名家を格付け(ランク付け)して、「国持大名(国主)」・「国持並(準国主)」・「城持(城主)」・「城持並(城主格)」・「無城(領主)」の5つに区分しました。

その区分のひとつ、無城大名の住まいを「陣屋(じんや)」と言います。

陣屋について詳しくは別の記事でご紹介します。

地黄陣屋
屋敷があったと思われる場所

けれど能勢氏は大名ではなく、「旗本(はたもと)」と呼ばれる将軍家直属の家臣団の一家でした。

旗本は、江戸城で働く役人や、奉行所の上級職など、幕府システムを動かすエリートです。

現場でキャリアを積み重ねて、有能であれば大名にもなれる存在が旗本でした。

そんな上級クラスの旗本は、大名ではありませんが大名以上の格式を誇っていました。

例えば『忠臣蔵』で有名な吉良上野介は旗本でありながら、大名の浅野内匠頭をいじめて斬りつけられました。

上級の旗本には、大名でも頭が上らなかったようです。

陣屋というと、再建された建物や遺構があることもありますが、石碑だけのこともよくあります。

にもかかわらず、無城大名の陣屋でも滅多に見られない、美しい石垣が地黄陣屋にはありました。

地黄陣屋

なんと美しい石垣でしょう!!!

これだけの石垣を築けるのですから、能勢氏も上級の旗本だったかもしれません。

地黄陣屋

敷地全体が立派な石垣で囲まれていました。

地黄陣屋
大手門跡

特に入り口部分の、かつて大手門だったところの石垣が、最高に素晴らしい!

地黄陣屋
大手門跡の内部

大手門の内部は枡形になっていて、防御力も高そうな構造です。

地黄陣屋

石垣の素晴らしさに感動して、何枚も写真を撮ってしまいました。

丸山城

丸山城

地黄陣屋を築く前に、能勢氏が暮らしていたお城がすぐ近くにありました。

丸山城
丸山城 遠景

丸山城は「丸山」という、まさに丸いシルエットの低い山の上にあります。

丸山城

本丸や登って行く途中からは、先ほど行った地黄陣屋の全体像を眺めることができます。

倒木や草木が生い茂っていましたが、案内板もあるので分かりやすいかな。

丸山城

案内板にあった「目」のような遺構を探しにあちこち歩いたら、入り組んだ土塁や竪堀など土の造作が見事な場所に出会えました。

丸山城
本丸
丸山城
堀切
丸山城
土塁
丸山城
堅堀
丸山城
堅堀
丸山城
目の部分?井戸跡?
丸山城
大手道を下る
丸山城
大手門跡

いつもながら、写真だと土づくりの城の面白さが伝わらなくて残念。

ぜひご自分の目でご覧ください!

能勢氏の菩提寺:清普寺

清普寺

丸山城のすぐ近くには、能勢氏の菩提寺である清普寺がありました。

清普寺
清普寺

墓所の中は、清々しい凛とした空気が漂っていました。

まとめ

  • 地黄陣屋:江戸時代以降に能勢氏が築いたお城(陣屋)
  • 丸山城:それ以前に能勢氏が居城としたお城
  • 清普寺:能勢氏の菩提寺

能勢一族の、新旧のお城と墓所までたっぷり堪能できました。

野口

オススメなので、ぜひ行ってみてくださいね♡

身近な場所にも素晴らしいお城はまだまだあります。

あなたの近くにも、まだまだ知られざるお城があるはずです。

そんな、穴場のお城めぐりも楽しんでみてくださいね!

では、また!

*****

I went to Jiou and Maruyama Castle in Osaka.
It’s a nice place rich in nature.
What a beautiful stone wall!
I was excited and took so many pictures!!
I had a wonderful time.
I really recommend you go there♡
Thank you for reading!

この記事を書いた人

お城カタリスト